これは最近(といっても2年前か)やり始めたもので……SFCで出た時、色々と
話題になってたやつの移植版です。当時、全く興味がなかったのが、いざやって
みると……クックック、10年ぶり(スーパーマリオ1以来)に攻略本とやらを買って
しまいましたよ、あたしゃ。もちろん、中古(古本ともいう)ですけどね。
・はじめに……
攻略本抜きだと、ベストエンディングは不可能! 断言したるわい、くそう。
昔、私が「開発者でないと分からないようなダークな部分があって、しかもそれが
クリアに絶対不可欠なものだったら、どうなるんだろうなあ……」などと一人ほくそ
笑んで(?)いたことがあったのですが、これはまさにそんなゲームです。ある意味、
私好みのゲームなんですけどね……(汗)。
ちなみに最初のプレイ(攻略本抜き)では、「ハイエロファント」のEDでした。
・「自分の意志」をしっかりと
これがないとクリアできないねぇ……う〜ん、いいゲームだ(笑)。プレイヤー操る
反乱軍の、性格(というか、行いというか……)のよしあしを表す「カオスフレーム」
というのがありますが、まあとにかくコイツを下げてはならんのです。つまり、こいつ
が下がる、反乱軍のイメージが悪くなるという行動は、
1.盗賊の話に乗る。
2.人からの依頼や、キャラが仲間に加わるのを断る。
3.ALI(アライメント)、CHA(カリスマ)の低いキャラで拠点解放する。
4.敵に解放済みの拠点・反乱軍の本拠地を占領される。
5.目標クリア日数を超える。
……というものがある。この中でも2は、「相手が悪人である」場合だとカオスフレ
ームが上がることもある。また、相手が善人なんだけど、拠点の情報では「あいつ
は悪い奴だ」みたいなことを言うから、そこのところの判断は、プレイヤーにかかっ
ているというわけです。ただ、3なんて普通にプレイしていると全く気付きませんよ
……まあ、逆に言えば、「ALI、CHAの高いキャラでだとカオスフレームが上がる」
わけですけど。また、5も反則ですよね。1つのマップにその「目標クリア日数」な
んてのが設置されてるわけですけど、それがゲーム中に表示されないんですから。
まあこれが、先述した「開発者でないと……」という点なんですがね。
・LVに上限は……?
このゲームには、敵味方、全てのキャラにLVが設置されています。もちろん、ラスボ
スにもね。でもって、このラスボスのLVが30なわけで、最初「LVは30が最高なのか
……」なんて思っていたわけですが(ファイアーエンブレムなんてそうでしたからね)、
なぜか終始、独走状態だったウォーレン(友人もそうだったらしい)がLV31になって
しまいまして。「あれ?」と思った私は、その状態で彼に「ゆうしゃのかけら」(LVが1
上がるアイテム)を与えると……おお、上がった。結果、うちのウォーレンはLVが34
にまでなってしまって……今や「死ね死ね団」の団長を務めております(笑)。結論
を言うとこのゲーム、LVの上限は(おそらく)99だと思います。
・して、そのLVについてであるが
「LVが簡単に上がる」ゲームって、楽でいいですよね。このゲームもレベルアップが
楽にできる類なんですが、そのため逆に「辛い」ゲームなんです。理由を一言で言う
と……「上がってしまうLVを何とか抑えるのに一苦労」するというもので。まあ、辛い
理由は人それぞれだと思いますが、少なくとも私はこう思いますね。
なぜ「LVが上がるとマズい」のか。この理由を下にあげると……
1.(倒す敵よりもこちらのLVが高いと)そのキャラのALI、CHAが下がる。
2.上級職にクラスチェンジできない。
3.拠点解放の際、カオスフレームが下がる。
4.マップクリア時のボーナスマネーが低くなる。
5.破産する。
一応これらは全て関連していて、1→2、1→3→4→5となっている。特に5はシャレ
にならない。実質、ゲームオーバーのようなものですから。また、個人的には2も辛い
ものがあります。中には、ALIがある程度低くないとクラスチェンジできないものもあり
ますけどね。
・財宝発掘!
さて、このゲームの目玉といえば、やはりこの「財宝発掘」でしょう。文字通り、マップ
上のどこか(その「どこか」というのも、攻略本がないと全部見つけるのは困難でしょう)
を通ると、ランダムでアイテムが手に入ります。この「アイテム」には大きく分けて2種
類あり、「発掘」で手に入る「装備」型と、倒した敵からや店で手に入る「消費」型がそ
れです。つまり、装備する武器・防具は発掘しない限り手に入らないのです。まあ、い
くつかイベントで入手するのもありますが。
では、その中で私のお気に入りをいくつかあげてみましょう。
・「装備」型
剣・エウロス、ノトス:売却すれば共に6万ゴート以上。
攻撃力も高い方。エウロスの属性「冷気」も良。
剣・シグムンド:攻撃力19は魅力的。海がメインのマップでは、属性
「雷」が役立つ。
剣・カラドボルグ:属性「神聖」も良、攻撃力17も良。
剣・レリクスソード:全武器最強の攻撃力24。INTの激減が玉にキズ。
槍・オズリックスピア:攻撃力もそこそこ。INT+7が光る。
杖・リプルズロッド:INT+14は脅威。売却しても6万ゴートを超える。
護符:だいてんしのはね:INT上昇量は最大の16! 他にも防御力、
対神聖攻撃に強くなる。
指輪:ルシファーリング:攻撃力+21、対暗黒攻撃耐性も良。ただ、
神聖攻撃には弱くなる。
・「消費」型
ラブアンドピース:敵ユニットを勧誘(?)する。購入の場合は高額。
トレードチケット:ステータス上昇アイテムを売ってくれる。
ゆうしゃのかけら:キャラ1人のLVを1上げる。
ドリームクラウン:アマゾネス→プリンセスのクラスチェンジアイテム。
ししゃのつえ:ゴエティック→ネクロマンサーのクラスチェンジ〜。
ししゃのゆびわ:ネクロマンサー→リッチのクラスチェンジ〜。
こころのかがみ:ALIを数ポイント上げる。
マグスペーパー:INTを数ポイント上げる。
……こんなとこでしょうか。特に「ドリームクラウン」と「ししゃのゆびわ」は、「死ね死ね
団」を結成・量産するのに不可欠ですから、序盤から取っておきたいですね(笑)。
・「死ね死ね団」
某漫画で出てくる「死ね死ね団」。もちろん、この場合は比喩的表現ですが、まあこれ
は「無敵の集団」と思って下さい。ちなみに私の団員は……
ウォーレン・リッチ LV34 HP348 装備:だいてんしのはね
STR 192 AGI 144 INT 255
CHA 0 ALI 0
LUK 96 後衛
アイヴォリー・プリンセス LV25 HP363 装備:だいてんしのはね
STR 190 AGI 151 INT 255
CHA 100 ALI 100
LUK 53 後衛
ラウニィー・フレイア LV26 HP302 装備:リプルズロッド
STR 217 AGI 180 INT 231
CHA 100 ALI 100
LUK 66 後衛
トリスタン・ジェネラル LV26 HP306 装備:ブリュンヒルド
STR 255 AGI 192 INT 191
CHA 100 ALI 100
LUK 64 前衛
デボネア・ジェネラル LV26 HP311 装備:ファフニール
STR 255 AGI 195 INT 166
CHA 100 ALI 100
LUK 60 前衛
というものですが。これでラストマップのガレスを1ターン(2撃)、ラシュディ・ラスボス
を共に2ターン、タロットカード未使用で(ついさっき)倒しました。先述ではウォーレン
が団長(リーダー)とありますが、大抵はプリンセスがリーダーです(プリンセスをリー
ダーにすると、全員の攻撃回数が+1される)。考えてみると、こやつらを敵に回した
あわれな敵ユニットは、「全体魔法攻撃9回」と「STR・MAX直接攻撃8回」を受ける
わけか……そりゃ、死ぬわな(苦笑)。
また、この他にノルン、サラディン、ユーシス等が「死ね死ね団」入団候補として挙げ
られます。ただ、ユーシスはセラフィムにしてからでないと、ALIが下がってしまいクラ
スチェンジできなくなってしまうので、注意した方がいいですが。
・軽視されがちだが実は使える!「デネブとライアン」
「魔女デネブ」を生かしておく、という人はよく聞きます。が、彼女を生かす・仲間にす
ると、どうしてもカオスフレームが下がってしまう→ベストEDを見るのは難しくなって
きます。が、ここは「マップ上でもセーブ&ロードが可能になった」というPS版の利点
を生かしましょう。まず、デネブを仲間にするのに不必要なマップ、イベント、拠点は
全て残しておきます。そして、デネブを仲間にした後、セーブ&ロードを駆使してカオ
スフレームが上がるタロットが出るまで粘ります。その後、イベントクリア等してカオ
スフレームを「デネブを仲間にする前」の状態に戻します。
ウィッチであるデネブは、クラスチェンジしにくいものの、もとからINTが高い上に上昇
量も大きいです。また、アマゾネスに降格させ、プリンセスにさせるのも手です(ちな
みに私は、前衛につけて敵にとどめを刺す係に回してALIを上げ、フレイアにしました)。
あと、ライアンは少々レベルアップさせるだけで「ビーストマスター」にできます。この
クラスのSTR上昇量は全クラス最高で、適度にレベルアップさせてナイトにすると、
これも意外に使えるキャラになります(セーブ&ロードを利用して最初に「ワールド」を
引き、「ハーミット」が出るまで粘るという作業を繰り返すと、INT255という恐ろしいキ
ャラの量産ができます)。ちなみに私の場合、デネブのINTが248でした。
・ぷよぷよSUN決定版(PS版)
ぷよぷよシリーズは1、2はSFCソフトを持ってます。よく友達が来た時とか、対戦で
遊んだりしますが。その中で彼等は「2が1番」と言ってますが……どうでしょうか?
・やって楽しい? つまんない?「簡易連鎖」
「2」の対戦・「甘口」程度まででもできますが……「激甘」「甘口」は、ぷよの色は3
種類しかありません。よって、適当に積んでいっても3連鎖くらいなら誰でもできます。
ただ、逆に「3連鎖程度で止まってしまう」というケースもあります。消える同色ぷよ
が、固まりすぎるのです。そこで、(1Pの場合で)右端の縦3列くらいに、適当に4つ
くっつかない程度に積みます。それが終われば、左端2列にも同様に積みます。そ
して最後に、間違ってゲームオーバーにならないようにどこか1カ所を消すと……容
易に7、8連鎖が可能です。ただ、やりすぎるとつまらないですが……ストレス解消
法にどうぞ。
・対戦隠しキャラ
使用キャラ決定画面で、アルルにカーソルを合わせ、STARTボタンを3秒押し続ける
とカーバンクル、同様にシェゾに合わせるとサタンが選択可能になります。また、ドラ
コの場合は1Pと2Pのカーソル逆転、ルルーでは使用キャラがランダムで選べるよう
になります。さらにぞう大魔王でやると、全キャラがぞう大魔王になってしまいます。
・今回のラスボス
……はもちろんサタンですが、「むずいモード」でノーコンティニューでクリアすると、奴
の後に「カーバンクル」が現れます。また、手間がかかります(?)が、「ふつう」モード
でコンティニューを20回以上してクリアすると、同様にカーバンクルが乱入してきます。
ノーコンティニュークリアが無理だ、という方はどうぞ。
「何で今更、こんな古いものを……?」いや、でも、ひょっとしたら、FFシリーズでは1
番好きかもしんない。1番年期が入っているのもコレだし。友達に貸してもらう時に、
彼(の家族)が留守の所を勝手に上がって取ったら、そこのおばさんに泥棒と思われ
てしまったという、思い出深い(?)ゲームです(爆笑)。
・有名な「ポーションで武器・アイテム強化法」
まず、ポーションを99個集めます。そして、それをアイテム欄の1番左上に置きます
(上でなくとも、とにかく左であればいいです。ただし、「アイテムが表示されている」
欄の1番下に置いて下さい)。次に、強化したいアイテムをそのポーションの下に置
きます。それからゴブリンなどの、ポーションを落とす敵と戦います。結果、もしポー
ションを落としたならば、そのアイテムが強化されるわけです(これで、注意しなけれ
ばならないのは、敵がポーションを落としても落とさなくても戦闘終了後は、強化した
いアイテムの位置が変わっているので、1回戦闘が終了するごとに、そのアイテムを
ポーションの下に戻さないとだめ、ということです)。
情報提供(正確には、記憶確認)はてっし〜でした。感謝!
・サイトロ
魔法の装備を外し、メニュー画面に戻らずそのままの状態で「サイトロ」を使うと、外
したはずの魔法が装備されています。これを利用して所持金無限増殖もできるし、
バハムルやリバイアをわざわざ買いに行かずともすみます。
また、話は変わりますが、上記の方法で「ブーメラン」を強化させると「えんげつりん」
→「しゅりけん」になります。よって、しゅりけんもエウレカまで買いに行かずに(しか
も安く!)すむのです。
・「ふつ〜は倒せんやろ?」その@〜VSネプト竜
上記の方法で「オニオンシリーズ」を作ると、奴は倒すことが可能です。ただ、めっち
ゃ時間かかったような……ちなみに、経験値はしけてます(笑)。多分650くらいだっ
たような……?
・「ふつ〜は倒せんやろ?」そのA〜VSバハムート(1回目)
倒せません、ハイ。
・「ふつ〜は倒せんやろ?」そのB〜VSどぶネズミ
……というか、素手で、ということです。本来なら「〜ラ」の魔法を駆使するのですが
……「オニオンソード」を装備した状態で小人になっても、軽く3桁のダメージはいき
ます。
・「ふつ〜は倒せんやろ?」そのC〜VSガルーダ
いや、奴は当然倒せるのですが……僕の場合、打倒ガルーダのパーティが、「ナイ
ト」「竜騎士」「バイキング」「たまねぎ剣士」でした(汗)。ちなみに武器は、ナイトから
「円月輪」「ホーリーランス」「トールハンマー」「オニオンソード」でした。
……何か、反則の限りを尽くしているような(汗)。これで回復なし&死者なしで倒し
たんですよねぇ……(当然か)。
名作だ、これは〜。個人的にはZよりも好きだ〜(こういう方は意外と多いはず……)。
確か高2の期末試験か何かと発売日が重なって、しばらく持っているだけでできなか
ったんだ、うん。その後、ブランク(?)を取り戻すかのようにやりまくって……うちのセリ
ス、半・超究武神覇斬(!?)まで使えるようになってしまった……ティナといい、女性キ
ャラが異様に強いゲームでもあった……(汗)。
・して、その「半・超究武神覇斬」とは?
「半」の意味は、「ダメージが半分」ということです。内容を言ってしまえば、「『HP9999
の状態アルテマウェポン』2刀流で乱れ打ち」ということですが……もちろん、セリス以
外でもOKです。HP9999であれば。こいつで大体6、7000ダメージ×8回ですから。超
究〜が15回ですから大体半分ですね。あたしゃこいつでケフカの野郎を1ターン(ラスト
エリクサーによる回復は除く)で葬ってやりましたよ。
(……余談ですが、「ケフカ」を変換すると「毛不可」となってしまった(爆笑))
また、「バリアントナイフ」(HPが少ないほど強力)を利用しても、同等の攻撃ができま
す(情報提供はロードLV3さんです。ありがとうございます)。
・「ふつ〜は倒せんやろ?」Y編〜VSユミールの殻
1番最初の戦闘……覚えてますか? あの、殻に閉じこもったヤドカリみたいな奴。あ
の殻を攻撃すると、「1万ボルト」で反撃してくる、アレです。あれ、実は倒せるのです。
とはいえ、初期LVでは「1万ボルト」に耐えうるHPもなく、やられてしまいます。ではど
うするか。もちろん、LVupするのです。
まず、ヤツを倒しましょう。んで、思いっきり進んで、世界崩壊のイベントまでいきましょ
う。そしてさらに、ティラノ、ブラキオレイドスとタメ張れるくらいにLVを上げましょう。ここ
まで進めるのに注意すべき点はただ1つです。即ち――「セーブしないこと」。
そして、頃合いだと思えば、全滅しましょう。LVがそのままの状態で、最初のセーブポ
イントに戻ってきます(もちろん、ここでセーブしておかなければ戻って来れません!)。
その状態で……大体、50000ほどのダメージで殻は倒せるそうです。特典は……もら
えるアイテムが「エーテル」か「ハイポーション」になるだけとか(汗)。
こんな根気のいる、かつ大胆な情報を提供して下さったのは斉藤さんです。ありがとう
ございました!
・魔石の有効使用法
魔法を全て覚えたとしても、ステータスアップとして魔石は欠かせません。魔力を上げ
るのもいいですが、ライディーン(オーディーンだったっけ?)で素早さを上げるのもいい
です。素早さ99となったキャラのタイムゲージの伸びが早いこと、早いこと……。
(友人の勤労学生さんによると、ステータスは3桁いくそうで……失礼)
・長年の謎、氷解
ところで、モグの「おどり」で水中で覚えるやつがありましたよね? あれってどうやっ
て覚えるのか……未だに分かりません。どなたかご存じありませんでしょうか?
(崩壊前の蛇の道、か……「崩壊前にモグを仲間に入れてそこに行く方法」をご存じ
の方はいらっしゃいませんか?)
↓
フィガロ城のこそ泥が脱走した後、ナルシェの宝物庫に行き、そいつが今まであかな
かった宝箱をあけて金の髪飾りを持って逃げていくところを追っていきます。
で、追いかけていくと、そいつは、モーグリを人質に動くなと言ってくるので、しばらく
動かないでいると、モーグリが暴れて、崖に落ちそうになるので、それを助けます。
……以上が、世界崩壊前の「モグ」を仲間にする方法です。りみさん&ロードLV3さ
ん、ありがとうございました。
・英雄の盾
「ちぬられたたて」の呪い……ちぬられたたてを装備して、255回戦闘を繰り返すと呪
いを解くことができます。これより「アルテマ」を覚えられる→「ラグナロク」をもらえる
(剣を選択できる)わけですが、わざと「ラグナロック」にして「アルテマ×2」にして早く
覚えるというテもあります。
これと似た(?)ような話で、カッパ装備(こうらのたて、さら、アーマーガッパ)+「ケット・
シー」を利用して「カッパー×8」で覚えることができます。
・電車の中で……
いつだったか、私が電車に乗っていた時、ある2人の男がこんなことを話していました。
「金の髪飾りって、すげー使えるよな。」
「ああ。あれって、どこか他にないのかなあ?」
えらく神妙な顔をして話している彼等を背に、私は電車を降りました。そして胸中で、
思いっきり叫んでやったのです。
「スリースターズを知らんのか、お前らはっ!?」
……というわけで「スリースターズ」についてですが……この時って、よほどいらいらし
てたのかなあ? もし知らない人がいたら、ゴメンなさい。これとアスピルさえあれば、
エーテルの類っていらないんじゃないか……そう思ってしまいます。ちなみにこれは、
ブラキオレイドスが持っているんでしたね。さらに「盗む」と、リボンがもらえます。
・どっちを選ぶ?「最強の剣」
最強の剣はもちろん「ラグナロク」ですが、これを闘技場に賭けると「ライトブリンガー」
になります。どちらも攻撃力は同じ、MP消費のクリティカル。ただ、「ライトブリンガー」
は後列でも攻撃可能……ただし、たまに発動する「ホーリー」を受けて回復する敵も
います。「ラグナロク」の「フレア」は、そんな心配はいりませんが。果たして、どちらが
最強なのでしょうか?
・1番退屈なエンディング
世界の崩壊後、必ず仲間に加わるのがセリス、マッシュ、エドガー、セッツァーの4人
ですが、残りのキャラを再び仲間に加えないままクリアするとどうなるのか……シャド
ウが死んでしまった(EDで、シャドウの顔だけが出る)、という人は少なからずいると
思いますが、実は他のキャラを仲間に入れない場合も、そうなります(この前、カイエ
ンとウーマロがそうでした)。ティナはさすがにやったことないな……ただ、ティナ抜き
で「がれきの塔」に行ったことはあるけど(彼女抜きではケフカの所まで行けないのか
もしれないが)。もしやれば、ケフカとの決戦前後でのメインキャラはセリスになるんで
しょうが……。もし、4人だけでクリアすると、さぞ退屈なEDになることだろう……。
Ans.いやいや、実はマッシュを除いた3人だけでもクリア可能です。つまり、ツェンの
街にさえ入らなければいいのですから。ただ、かなりEDはしょぼいものらしいですが。
(情報提供はpomさん、若津源一郎さん、シキさんです。ありがとうございます)
・「闘技場」VSサボテンダー
奴を1ターンで必ず倒せる方法……「かいでんのあかし」を装備。乱れ打ちはミスをし
ない(確か……暗闇状態だとどうだったかは忘れた)。
・「闘技場」VSテュポーン
奴は倒せます……って、ネタばれだろうな、これって(汗)。しかし、私自身は倒したこ
とがない……つまり、打倒策を知らない……誰か教えて(涙)。ただ、こやつを倒して
もらえるアイテムが「エリクサー」だけではなかったような……何だったっけ?
(ひょっとしたら、半・超究武神覇斬で先制攻撃できれば殺れるかもしんない)
・「闘技場」VSジークフリード
友人の勤労学生によると、彼も倒せるそうですが……何か、特典はないでしょうか?
・おトクな気分?
「がれきの塔」「フェニックスの洞窟」のような、「パーティが複数に分かれる所」で、パ
ーティの1つが「セーブポイント」に辿り着いたらメニュー画面を開きましょう。当然、セ
ーブできます。そしたら今度は、1歩も動かずにパーティだけ変えて、メニュー画面を
開くと……そのパーティがどこにいてもセーブできてしまうのです。ただ、どのみちど
れかのパーティが「セーブポイント」まで行かなければならないので……でも、気分的
にはトクしたような気がしません?
・FINAL FANTASY Z INTERNATIONAL(PS)
不覚にもFFZオリジナルと別に、購入してしまいました。借りればいいのに……と思
っても、どうしても「いつかまたやろうとするだろうから」と思ってしまうんだよな……ま
あいいや。エメラルドの野郎も殺ることができたし。別に買って損した、なんては思っ
てないから。しかし、「チョコボックル」……ご愁傷様です……。
・返せ〜!!
オリジナルとは違い、大空洞に現れる「マジックポット」は、エリクサーを与えないとダ
メージを与えることができないようになってしまいました。しかも、「こんな奴にかまっ
てられるか」と逃げようとしても、逃げるのに時間がかかると、その間にエリクサーを
盗まれてしまいます(「盗まれた」と表示はされない。アクティブの状態でアイテム欄
を見ていれば、定期的に減っていくのが分かる)。さらに、2匹出た時に「まとめてや
ってしまえば……?」と思い、ラストエリクサーを与えてみたのですが、効果ありませ
んでした。エリクサー返せ〜!!
・大してレベルアップせずにエメラルド打倒
私の場合、「LV3ナイツ〜」「HPきゅうしゅう」「LV5ファイナルアタック」「LV5フェニッ
クス」「ものまね×2」「マジカル少々」のマテリアと、HP9999のキャラ3人がいれば
奴を葬ることができます(ちなみにその時のレベルは平均して70前後)。
方法は、まず「マジカル」をありったけ用意し、平均的に3人につける。誰か1人に「ナ
イツ〜」+「HPきゅうしゅう」、「LV5ファイナル〜」+「LV5フェニックス」をつけ、残り
2人に「ものまね」をつける。これで、最初の1人が「ナイツ〜」を使い、あとの2人が
全滅するまで(つまり、「ナイツ〜」がものまねのデータとして残っているまで)ものま
ねし続ける。回復は不要(恐らく、少なくともHP9000前後は吸収する)。これで合計
11、2回のナイツ〜が使える。「せんすい」マテリアは、持っている方が無難。
この他にも、余裕で倒せる方法とかもありますが、まあこれが1番手っ取り早いでし
ょう(用意するもの、レベルが少なくてすむ)。
・I entrust ruck with fate!
わざわざ上記のようなことをしなくとも、ケット・シーの「オールオーバー」で瞬殺が可
能です。まあ、運を天に任せるしかありませんが……。
・必ず殺すと書いて「必殺」と読む!「エメラルドビッグバン」
例えHPが9999あったとしても、それを全て削り取ってしまう脅威の技「エメラルドビ
ッグバン」……しかし、これに耐えうる方法があります。「エメラルドビッグバン」の与
えるダメージは単に9999でなく、「パーティの装備しているマテリアの数×1111」な
のです。よって、マテリアの装備を8個未満にすると、「エメラルドビッグバン」をくらっ
ても耐えることが可能です。
・セフィロスのHP
「セーファ」の前に「ナイツオブラウンド」を使って倒すと、「セーファ」のHPが上がりま
す(上昇量は忘れた)。ジェノバ・シンシシスの時に「ナイツ〜」を使ってもそうなった
かもしれませんが……。また、レベルがある程度上がってもHPが上がります。
・笑い声
EDの最後に聞こえるあの「笑い声」って、一体何なんスかね? 私は最初聞いた時、
「ホーリーによって星が救われ、時がたって過去の悲劇を知らない平和な時代に、そ
れこそ平和そうに女子高生(!?)が何人かで笑ってる」みたいに思っちゃったんですが。
・FINAL
FANTASY TACTICS(PS)
大学2年の前期試験前にこれが出て……後輩の誘惑にも耐え、やらなかったのです
が間抜けなことに「試験中の4連休」に買ってしまいました……しかも、その次の試験
休みにクリアして……さらに、オウガにつられてこれも攻略本買ってしまいましたよ(し
かもクリア後)。その結果、カオスブレイドは8本になるし……。
ところでオルランドゥ! 貴様、強いのはいいがゲームバランスをブチ壊しすぎだ!
「剣聖」だけならいざしらず、初期装備が「エクスカリバー」とは一体どういう了見だ!?
・I Love 忍者
忍者は強い……という意味でもこのジョブはお気に入りですが、何と言っても「敵の忍
者」もう最高! 上記の「カオスブレイド8本」はまさにこやつが原因です。ディープダン
ジョンにいる忍者相手に、Braveを上げ(「キャッチ」しやすいように)、とことん待ちまし
ょう。すると……カオスブレイドからエクスカリバー、稀に正宗も投げてきて、マテリアブ
レイドを投げてきた時にはさすがに驚きましたが……とにかく、色々投げてきます。
・サウンドテスト
ラムザの名前を「BGMききたい」にすると、サウンドテストができます。さらに、曲名に
ヘルプ機能を使う(SELECTを押す)と、面白いものが見られます。
・武器無限増殖
やり方忘れた(笑)。
……いや、「2刀流で武器屋に行き、試着する」までは覚えているのですが……?
・お宝発掘隊
Braveを上げると、リアクションをしやすくなります。では下げると……レアアイテムを
見つけやすくなります。つまり、「ディープダンジョン」には、腰抜けが1人は必要だと
いうことです。
・テレポ
テレポを使うと、(ギャンブル要素はあるけど)より遠くの方へと進めますよね? 実
はその、「移動範囲外へのテレポの成功する確率」というのは、以下のようになって
います。
行動範囲内 : 100%
+1パネル : 100×0.9=90%
+2パネル : 90×0.9=81%
+3パネル : 81×0.9=72.9%
:
:
つまり、パネル+1する毎に、確率が10%引かれていくのです。また、逆を言えば、
どんなに遠くても、確率はゼロにはならないということです。
・落下ダメージ
「タックル」や「投石」、たまにあるクリティカルヒットで高いところから落ちることがあ
りますが、その時に受けるダメージの式というのが……
キャラの最大HP×(高低差−Jump値)/高低差
で、決められます。高いところから落ちてもダメージは高いですが、最大HPが高くて
もダメージを受けるんですねぇ。
・銃を盗もう!
エンカウントステージで、たまに(ある条件を満たすことが必要だが)普段と全く違っ
た敵が現れる場合がある。そのうち、「ゲルミナス山岳」では(貿易都市ザーギドス
から入る必要がある)特殊銃を持ったアイテム士が登場する。ブラストガン、グレイ
シャルガン等が欲しければ、1度はお試しあれ。
・ウイユヴェール
4冊の本で、1番難関なのがこれ。前半をクリア(?)するには、サンティールとの会
話で「70%くらいかしら」を選択し、下中央の値が0〜20の時にパブロを刺そうとする
といい。確実に殺しに失敗するので、そこから「片足の詩人」へと進むことができる。
・アスカ
「戦士斡旋所」で女戦士の名前を「アスカ」にすると、口調が某アニメの同名キャラっ
ぽくなります……これ、結構有名なネタ……だよね?
・STREET
FIGHTER ZERO3(ARC)
何だって、留年がかかっている試験の直前に出るんだ、こんなモノが……ハァ。
ええ、もちろんやりましたよ。そんな回数は多くないですが(4、5回くらいか)。しか
し、最も話題になったキャラはコーディー(「ファイナル・ファイト」の主人公)の復活の
仕方ですかね。何つっても、囚人として出てくるんだから。可哀想に……。
・ベガって……
プレイヤーセレクトの時、リュウ、ケン、ローズ、そしてベガと、それぞれを頂点とし
た四角のマスがありますが……真ん中の列が、下からローズ、さくら、キャミィ、か
りん、ミカ、春麗と女性キャラが占めてるのですが、なぜかその上がベガなんです
よねぇ……ハッ、もしや、ヤツは……女かっ!?
・ゲージLV3消費技
ゲージをLV3消費する技は、豪鬼の「瞬獄殺」の他、リュウ、ケン、キャミィ等にもそ
れぞれ今回は設定されています……が、(例えばケンの「疾風迅雷脚」のように)必
ずしも使える→ダメージが大きいとは限りません。よって使用時は気を付けて下さい。
最初、LV3技と気付かず、パカパカ出してて損したような気分でしたから、私は……
(余談ですが、今回リュウには「真・昇竜拳」はありません。この技は……某格ゲー
(というか、この下)のユ○がパクっています。前回の「竜巻旋風脚」といい、どうした
のか……)。
・隠しゲージLV3消費技
ゲーセンにある、技一覧表にはないLV3技を持っているキャラは……ロレントはあっ
たかなぁ(いい加減)? ただ、ダンにあるのは確かですが。その名も「挑発神話」。
挑発伝説のLV3バージョンです。コマンドは「伝説」と逆方向に2回まわしてSTART
ボタン。ぜひ1度ご拝見あれ!
・四天王復活
バルログが復活したのはご存じですよね? サガット・ベガは1からいますが……
実は残りの1人・バイソンも復活していたのです! 彼に会うには、まずダンで勝ち
抜いていきます。そして9人目のサガットを倒し……本来ならここでベガと戦うので
すが、その前座(?)としてバイソンと戦うのです。何か、こいつを使える裏技とかあ
りそう……誰かご存じありませんか?
Ans.下記の通りです。
・ルーレット!
カーソルをダンまでもっていき、さらに上にいくと……あら不思議、ルーレット・カーソ
ル発見。さらに、2P用のルーレットは豪鬼の上にあります。
・ベガの下僕3人衆
ルーレットを使った、隠しキャラ出現方法があります。
「かりん」にカーソルをあわせて1秒以上待ち、ルーレットで……
バイソン:STARTを押しながら決定(または待機)
ユーリ:上か下(外側)を押しながら決定
ユーニ:右か左(外側)を押しながら決定
特にユーニのスーパーコンボ「←タメ→←→P」は、「サイコクラッシャー」を放つベガ
を召喚できる技で、かなり使えます。また、「キャノンスパイク」は、ユーリとユーニで
は、コマンドかタメかで違うので注意。
・The
King of Fighters'98(ARC)
これはストゼロ3よりもヒドい。試験の最中に出やがって。もう、やりたい衝動を抑え
るのが精一杯だった。ちょっと前に初めて雑誌で見て、「おお、今年も出るか」と思っ
た矢先に……ちなみに私は、'94〜'97を1コインクリアしています。そんなに強くない
けどね。雑誌見て研究するほど、やり込んでもいないし。まあ、誰かのやる裏技を、
後ろから見て覚える程度ならしますけど。
・STARTボタン
'97では、「STARTボタンを押しながら選択」で「'94版京」が使えましたが、今回はま
た、別のキャラにもこの技が適用されています。
竜虎チーム → '95版(飛び道具が飛ぶ)
オロチチーム → 覚醒版
京 → '94版京(闇払いができる)
餓狼チーム → リアルバウト版
舞、ビリー → 〃
他にもできるかもしれませんねぇ。まあ、キャラの顔に合わせてSTARTボタンを押す
と、顔(表情)が変わるようであれば、バージョン変更ができるキャラのようです。ち
なみに庵、レオナはできません(潜在能力発動時に、瞬間的に暴走版になる)。
(餓狼チームについての情報提供はハンニバルさんです。ありがとうございます)
・「?」の謎
中央下の、「?」のマスがありますよね? アレを使って裏技が隠されてそうなんで
すけどねぇ、どうも……(例えば、ラスボス版ルガールが使えるとか)。
これに関する情報、求めます!
・「ラスボス版」との違い
今回は裏技抜きで使えるルガール。今年のラスボスもこやつですが、それとの違い
を挙げてみると……
・「ジェノサイドカッター」が強い(2→3ヒット)
・飛び道具が違う
・追加の新技がある
まだ、これくらいしか分かりません。1度戦って、勝ってしまったもので(しかもタイム
オーバー←笑)。まあ、「ギガンテック〜」あたりを使ってくるところを見ると、そう全般
的に違う、とも言えないみたいですね。ただ、乱舞系の超必を使うようですが(超必
はこれまで、3種を確認)。
・DRAGON QUEST T(FC版)
・宝箱復活
ダンジョンなどで宝箱を取っても、一度復活の呪文を聞いてやりなおすと宝箱が復活
します。また、これはUにも同様のことが言えます(ただし、重要アイテムは不可)。
・メッセージ変化
ローラ姫を助けて、抱いたままラダトームの町の宿屋に泊ると、宿屋の主人のメッセ
ージが「ゆうべはおたのしみでしたね。」になります。
・敵を呼ぶ
フィールド移動中に「銀のたてごと」を使うと、敵といつでも戦闘できます(Vも同様)。
・さらば姫よ
ロトのしるしの場所さえわかれば、ローラ姫を助けなくてもエンディングは見れます。そ
の際、エンディングでは姫がしゃべるところは省かれます。
・あくまのきし復活
ドムドーラのあくまのきしは、町を一回出れば何度でも復活します。
・世界の半分をもらうと?
竜王の「世界の半分をおまえにやろう」に「はい」と答えると、画面が止まります。
・町の人失踪
リムルダールの町で、町の人を根気よく町の外に押しつづけると、町の人が消えます。
そして、消えた場所に話し掛けると、ちゃんと返事が返ってきます。
・近場で強敵
ラダトームから左下にある山の一番下の列では、一つ橋を超えた場所の敵が出ます。
・DRAGON QUEST U(FC版)
・「はかい」+「はやぶさ」
はやぶさのけんを装備していて、はかいのつるぎをもっているときにハーゴンの城で、
ルビスのまもりをつかう前にはかいのつるぎを装備してハーゴンの城を出ると、はかい
のつるぎの分の攻撃力だけ残り、はやぶさのけんを装備した状態になります。同様に、
あくまのよろい、しにがみのたて、あくまのしっぽを装備すると、守備力だけ残ります。
これは、攻撃力、守備力が高い装備ならなんでも効果があります。
・経験値を稼ぐ方法
上記の「はかい+はやぶさ」を行い、ハーゴンの城で、あくましんかんとはぐれメタルが
同時に出てきたら、はぐれメタルを倒し、あくましんかんがザオリクで生きかえらすを待
ち、また、はぐれメタルを倒す……これを繰り返せば、すぐ経験値が貯まります。
・みずのはごろもを早く作る
みずのはごろもをたのんだら、一度復活の呪文を聞いてやりなおすとすぐできます。
・楽々金もうけ?
アイテムを買っていると、時々「くじびきけん」をもらえますね。これを利用した金もうけの
技があります。まず、とにかく「くじびきけん」がもらえるまで”どくけしそう”を買います。
そして、もらった「くじびきけん」を売ります。そしてまた、それまでに買ったどくけしそうも
売ってしまいます。こうすると、大抵どくけしそうに投資した分よりお金が多く増えます。
ただし、「くじびきけん」がなかなか出ないときは、あきらめましょう。
・DRAGON QUEST V(FC版)
・ランシールのバグ
ランシールの神殿に一人で行き、「ひとりでたたかう勇気があるか」の問に「はい」と答
えて神殿にはいかずに外へ出ます。ルーラを唱えてみて、何もおきなかったら成功。バ
グモードに入った証拠。また、ランシールのバグ技を使った裏技をした後には、バグか
ら抜ける必要があります。まず、バグモードに入っているときにセーブして一旦終了させ
ます。次に始めたとき、画面がバグった状態で始まりメッセージが出て、「はい」「いいえ」
の選択肢がでるので、「はい」を選びます。そしてコントローラーの下を押していると画面
が外に切り替わり、バグモードを抜けられます。「ルーラが効かない」「仲間が死んでも
字が赤くならない」などの症状がある場合は、バグモードを抜け出られてないので、もう
1度セーブしてやりなおしましょう。
・アイテム増殖
まず、増やしたいアイテムを仲間に預けておき、ランシールのバグ技をやります。アリア
ハンに戻ったら、増やしたいアイテムをもっている仲間(1人)をルイーダの店で呼び出し
ます。そして仲間を先頭にして、増やしたいアイテムを預かり所に預ける(何種類、何個
でもよい)。外に出て戦闘になり、戦闘が終わると、先頭にいた仲間がルイーダにとばさ
れているので、その仲間を再び呼び出すと、預かり所にあずけたはずのアイテムをもっ
ているので、これを繰り返せば、アイテムが無限に増殖します。
・勇者をパーティーからはずす
ゾーマを倒し、勇者ロトになるとルイーダの店で勇者をパーティーからはずせます。が、
また勇者ロトでなくてもパーティーからはずせる方法があります。まずランシールのバグ
技をやり、そしてアリアハン戻ったら、ルイーダで仲間を1人呼んで勇者を先頭にします。
外に出て戦闘に入り、戦闘が終了すると勇者がルイーダの店に飛ばされている……こ
れで、勇者以外のパーティーを呼べばできあがり。
・しあわせのくつ!
思い出し中(私もです・笑)。
ランシールのバグ技を使い、パーティーを4人にして、レベルの上げたいキャラにしあわ
せのくつを装備させ戦闘に入る。戦闘が終了すると1歩歩いただけでレベルが上がる。
しあわせのくつを装備したキャラを何番目におくかが思い出せない。また、その他に法
則があるかも。情報求む!!(By てっし〜)
・レアアイテムが買える
まずランシールのバグ技を使い、次にアリアハンに行き仲間を呼び4人パーティーにす
る。そしてバラモスの城に行き、城の中の真ん中にある最初に通るバリア地帯に一度
も敵に遭わずにいく。そこでそのバリアでわざと死ぬ。するとメッセージが表れ、「はい」
「いいえ」の選択肢が出てくるので、「はい」選ぶ。すると、画面が戻りそのバリア地帯
に棺桶がならんでいるので、その棺桶に話しかけるとオーブなどの普段買えないアイテ
ムや「かいしんのけん」「しのオルゴール」などの普段では登場しないアイテムが買える
ことがあります。
・せかいじゅのは
「せかいじゅのは」が取れる場所は2個所存在します。1つはご存じ、十字に4つの岩
山が並んでいる真ん中にあり、もう1つは、リムルダールのまわりの岩山に囲まれた
森の、1番北側の右端にあります(これは、私がたまたまそこで何かのコマンドをしよ
うとして、「しらべる」をしてしまい、偶然見つけました)。
・ろと?
ルイーダの店で仲間を登録するとき、名前に「ろと」と入力しようとすると、「『ろと』でご
ざいますか?」と聞かれ勇者ロトの名を仲間の名前にすることができない。
・DRAGON QUEST W(FC)
・会心の一撃!
戦闘で逃げるを連続8回選ぶと、次からの攻撃が全部会心の一撃になる。その戦闘
のみ有効で、ボス戦などの絶対に逃げられない戦闘などで有効。
・カジノのコイン
5章で、カジノのコインを838861枚を買おうとすると、とても安く(4Gで)買えます。
・てつのきんこが5章で取れる
3章でてつのきんこをとらなければ、5章でてつのきんこがとれます。ただし、5章では
効果を発揮しません。