ANNEX九州支部視察旅行
長崎市某海沿いの道路。それが、ちゅん会長の走りの発端であった。
ここで長崎の走り屋集団PQDF(現ANNEX)は結成され、
それこそ、昼夜を問わず、コッソリ練習、コッソリ特訓。
そんな大学時代の友人達が今、再び長崎に集結する
■いざ九州!!ちゅん会長EG6フェリーに積載。
今回、すでに走行距離が96000kmを越えていることもあり、大阪-門司間をフェリーにて車両運搬を
行うことにした。いざ、出発・・・・見事に雨。「これ以上無い!」と言うぐらいの雨。
マジで視界が5mぐらいっす。
かなり、ドキドキ走行ながら大阪南港に到着〜。乗船手続きをチャチャっと済ませて乗船待ち。
すると、あらぬ方向に誘導されて行きました。ありー?なんだぁー?トラックが一杯いるぞ?
「ああ、キミのは車高が低いからトラック用(下層)のトコね」
なにぃぃぃーーー!!!仕方なしにトラックと混じって待っていると、来るわ来るわ、車高短車両。
俺意外にもEG6が一台、CR-X、S14・・・って、S14シルビア以外はみんなHONDA車かよ〜!!!!
トラック層に積み込まれるMyEG6・・・
■到着九州!!ANNEXの聖地長崎へ。
ここで、福岡在住のバイク乗りWeapon君と合流。彼は最近、愛車のXJR400を巻き込み事故で廃車し、
新しい愛車R1-Zでの参加。
Weapon君は、その昔、ブレーキレバーが折れてプライヤーで固定しただけの応急処理で、
再び峠に出動、あわわkm/hでヘアピンに突入するという豪の者。
長崎到着後は、大学時代の同級生、ANNEX長崎支部のけぇくん(スズキ・アクロス250)と、
CR-X乗りのジム屋あしゃりくん他と久々の対面。
大学時代はAE101レビンに乗っていたあしゃくんですが、大学卒業後、自爆(ちゅん会長の赤シビと同じ運命)。
その後、このCR-Xに乗り換え。このCR-X、1500ccの105ps。なのに速えぇぇぇ!!!(後輪ドラムブレーキ)
試乗させてもらいましたが、下からモリモリパワーがあるせいか、非常にトルク感があり、軽さもあって、
シビックよりも回頭性、加速感は高く感じられた。でも、後方確認はひじょーに見難い。
そして、手前が、けぇ君のアクロス。その奥がWeaponくんのR1-Z。
ちゅん会長を始め、ぷにQ、ドラAが九州を離れた今、長崎の平和を守る戦士達。(なんじゃそら)
この峠、何がすばらしいって、制限速度が全域60km/h!制限速度内で存分に楽しめる上に
ヘアピン、400mストレート、S字と日本でも屈指と思われるスポット。(交通法規を厳守しつつ遊べる)
大学時代、PQDFメンバーが走りに目覚め、講義が休講になると必ず走っていた聖地・茂○。
やはりココには特別な何かが存在する。
■さらば九州!また会う日まで
長かった九州遠征も終え、再び、大阪行きのフェリーに乗り込むちゅん会長。
ここでも、当然のようにトラック層へ・・・車検対応の車高だぜ?エアロも組んでないし・・・・
ハ!俺の体重で沈んでいるのか?
ってことで、今回もトラックと同じ貨物層に並ぶMyシビック・・・・ありー?
あれは、NSX!!HONDA最高峰のスポーツカーもトラックと一緒に!!!
って、やっぱりHONDA乗りは・・・(略